JEUPISTE(Japan-EU Partnership in Innovation, Science and Technology)はEUが助成するイノベーション・科学・技術分野に於ける日欧協力の促進、強化と発展を目的とした3年間(2013年9月~2016年8月)に渡るプロジェクトで、同じく研究分野において日欧パートナーシップを推進した2013年までのプロジェクト、J-BILATを基に立ち上げられました。プロジェクトには日欧の異なる国・地域・専門領域から10機関(非政府組織、NPO、大学、SME企業等)が参加しており、現在実施されているホライズン2020を中心とした科学技術イノベーションにおけるEUの枠組(フレームワークプログラム)をカバーしています。
日本は欧州と基本的価値観を共有し、共通の社会的課題を抱えています。そのためイノベーション・科学・技術分野における日欧間協力は双方に相乗効果を産み出すとともに、一層の連携強化が期待されています。JEUPISTEプロジェクトは適切な調査分析、協力促進活動、支援活動を通じて日欧協力強化に貢献しています。主に「医療・人口構成の変化・福祉」、「安全・クリーンかつ効率の良いエネルギーの確立」、「包括的・革新的かつ内省的な社会の実現」を優先課題に設定、それら課題に取り組むための技術(Key enabling technologies)として「情報通信」、「先進材料技術」、「バイオテクノロジー」、「中小企業におけるイノベーション」を取り上げ活動を行っています。
主な活動 | 活動内容 |
日欧科学・技術政策対話への貢献(WP2) | 科学技術イノベーションにおける日欧協力に関するデータ収集及び分析 |
日欧協力を目的としたヨーロッパにおける継続的交流、EIG (European Interest Group) | |
欧州機関の共同日本オフィス設置可能性の検討 | |
双方向の情報サービスの展開(WP3) |
日本での催し( ホライズン 2020の紹介等) |
日本からEUへ日本のプロつラムに関する情報(日本のプログラムに関する情報提供等) | |
他の取組との連携 | |
ネットワーク形成(WP4) |
学術連携(ワークショップ、研究インフラ整備) |
イノベーション連携(産業界、PPP、学術業界へ向けたスマートコミュニティがテーマのワークショップ) | |
助成機関間のネットワーキング | |
ヘルプデスク・トレーニング (WP5) | 日本におけるホライズン2020 及び関連するEUのプログラムへのコンタクトポイント |
日本のコンタクトポイントへの トレーニング(共同プロジェクトに向けた人材育成) | |
科学技術イノベーションプログラムへの日欧コンタクトポイントのトレーニング |
上記活動に加え、プロジェクトマネージメント(WP1)、ウェブやニュースレターによる広報・報告(WP6)等も行っています。
日欧から10機関がプロジェクトパートナー(コンソーシアム)として参加しています。
組織名 |
国 |
一般財団法人貿易研修センター(日欧産業協力センター;コーディネーター) |
日本 |
Agency for the Promotion of European Research (APRE) |
イタリア |
Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt (DLR) |
ドイツ |
Foundation for Research and Technology Hellas (FORTH) |
ギリシャ |
Regional Centre for Information and Scientific Development (RCISD) |
ハンガリー |
The Scientific and Technological Research Council of Turkey (TUBITAK) |
トルコ |
Agency for Management of Universities and Research Grants (AGAUR) |
スペイン |
Rete Internazionale per le Piccole e Medie Imprese (International Network for SMEs - INSME) |
イタリア |
国立大学法人 神戸大学 |
日本 |
Centre for Social Innovation (ZSI) | オーストリア |
2014年11月、コンソーシアム会議(イタリア・トリノ)
事業活動の質管理のため、学術業界、産業界、官公庁、助成機関等から13名(日本から4名、欧州から9名)の諮問委員を選出し、諮問委員会を設置しています。また、異なる専門機関からの参加により双方の強みを活かした支援、情報提供を行っています。
MoUによる協力機関:EUインスティテュート関西、EUインスティテュート九州、日本工学アカデミー、理化学研究所、日本学術振興会(JSPS); 学術研究懇親会(RU11)、科学技術振興機構(JST).
支援書による協力機関: 経済産業省(日本)、The Ministry of Human Resources(ハンガリー)、The Ministry of Economy and Competitiveness (スペイン); NL Agency(オランダ)、 Le Centre National de la Recherche Scientifique (CNRS; フランス)、EUJO-LIMMSプロジェクト (FP7 INCOLAB; GA 295089).
詳細: http://www.jeupiste.eu/project-results